2023年10月

最近YouTubeで見た つま先から着地する 歩行方法にも驚きました 踵から着いて〜最後に母趾という 教科書にも載っている歩行が 正しいと信じ込み 他の歩行など考えたことはありません つま先から着地が正しい歩き方との説明 妙に納得する部分もあり これもほんとうの ... もっと読む

膝の下を黒いハンマーで叩く 脚気テスト これも伸長反射の一つかと思いますが 強いストレッチをした後の 脚気テストで膝が伸びなくなったり 動きが弱くなる気はしませんし 力士達が怪我の予防や能力向上のため かなり強いストレッチをして 関節の可動域をあげているのを テレ ... もっと読む

痛みを取るのにも 怪我の予防や可動域の改善のためにも 施術でストレッチ指導をしてきましたつっぱるようなストレッチはダメと指導する先生もいますが ほんとうの所どうなのでしょう?   とても仕事熱心で 施術の参考にさせてもらっている 先生のお話 つっぱりを感 ... もっと読む

雨天を除き、多くの場合、スーパーへの買い物は一駅歩いて行きます。帰りは荷物があるため電車で。運動不足解消の意味もあります。やはり歩かないと。自宅から最寄り駅を反対側に渡り、線路沿いに5分ほど行くと、ビル群に入りますが、あたり一帯は緑も多くある高台の歩道にな ... もっと読む

むかご(零余子、珠芽)をご存知ですか? 簡単にいえば、ヤマノイモ・ナガイモなど山芋類の葉の付け根にできる山芋の赤ちゃんのことです。9月下旬から11月初旬にかけてが収穫期。ただし、あまり商品としてたくさん採れるものではなく、スーパーなどではほとんど見かけません ... もっと読む

↑このページのトップヘ